筋肉をつけるための「3ステップ」#26

こんにちは!神戸パーソナルトレーナーの山本正平です。


今回も、トレーニングに興味をお持ちのあなた、トレーニング初心者のあなた、パーソナルトレーナーをお探しのあなたに向けたお話をしていきます。


今回のテーマは「筋肉の増やし方」です。


「筋肉をつけるために、筋トレをしよう!」


と、考える人はいますが


「筋肉をつけるために、睡眠を取ろう!」


と、考える人はあまりいないと思います。


でも、実際には後者の方が理にかなった考え方だったりします。


#==============
筋肉をつけるための「3ステップ」
==============#

結論からお話すると、実は、運動によるカラダの変化は「睡眠中」に起こります


ジムで運動をしている間にカラダが引き締っていくように感じますが、実はそうではありません。


ジムで運動を終えた後は、感覚的にも疲れていますが、カラダの中も同様で


・筋肉にはキズが付き

・ストレスホルモンは増え

・疲労物質もたっぷり


「こんなに頑張ったんだから、さぞかし筋肉が付いただろう」


と考えがちです。


ところがどっこい、筋肉は増えるどころか運動前に比べると低下していると言ってもいいでしょう。


でも、、


だからと言ってこれが悪いわけではなく、これはカラダを変えるためには欠かせない

「第1ステップ」なのです。


運動によるストレスをきっかけに、カラダが変わり始めるスイッチが点火されるのです。


次の、「第2ステップ」は「栄養を摂ること」です。


疲労したカラダに、適切な栄養を摂り込んで、回復のための材料を取り揃えます。


ここまでの準備を整えて、いざ第3ステップに入ります。


「第3ステップ」は「睡眠を取ること」で疲労したカラダの修復を行います。


この第3ステップこそが本番で、ここで初めて筋肉が作られます。


第1ステップの運動と第2ステップの栄養は「仕込み」であって、第3ステップの睡眠で

「仕上げる」という感じ。


良い結果を望むならばどれも欠かしてはいけないし、順番が狂うことも許されません。


が、この中でも実際に筋肉を作る段階の第3ステップ(睡眠)に関しては、大切さが認知されていないように思います。


「寝る子は育つ」と言うように、カラダは寝ている間に作れますからね。


「睡眠があってこその運動や栄養」ですから、日々大切に考えて入眠してほしいと思います。


今日からは、入眠前に「よし!筋肉を作ろう!」と念じてからベッドに入ってくださいね(笑)



☟おススメの関連記事はこちら


#==============
運動だけではカラダは変わらない
==============#

筋肉に限らずですが「運動だけ」では健康なカラダは作ることはできません。


多くのジムは


・筋トレをしましょう!

・ストレッチをしましょう!

・ランニングをしましょう!


と、運動にばかりフォーカスし過ぎていて


・適切な栄養を摂りましょう!

・睡眠を取りましょう!


と、適切な栄養や睡眠に関する指導をするジムは、ほとんどありません。


ジムは「運動をする場所」だからそうなるのも仕方ないと思いますが、僕は


「ジムは健康を作る場所」


だと考えています。


だから、僕は「健康習慣(運動・栄養・休養・考え方」という形で「習慣」を大切に考えていて、運動以外のことも出来だけお伝えるようにしています。


運動はもちろん大切ですが、それと同じくらい、その他の習慣にも頑張って取り組んでもられると嬉しいです!


#=====
今回のまとめ
=====#

今回の内容はいかがでしたか?


筋肉をつけるための「3ステップ」は理解できましたか?


1)運動(トレーニング)

2)栄養

3)睡眠


筋肉は3)の睡眠中に作られますから、睡眠も大切にしてくださいね。


では、また次回もお楽しみに!



☟おススメの関連記事はこちら

「カラダをこと」「体験内容のこと」など、気軽にLINEでご相談ください!名前・年齢・ご用件の記載をお願いいたします。

アスレティックトレーナー山本正平のホームページ/Body Compass

あなたのカラダを「より良い方向へ」 僕が「羅針盤」となり導きます

0コメント

  • 1000 / 1000